みなさん、こんにちは。
けれむでーす。
年内最後のゲームとなった今節、どっちが勝ってもおかしくないようなハラハラする展開になりました。もう少しで勝てたんですけどね…。
この日何度もマインツゴールに迫ったベルフォディル。あと一歩だった…。
試合データ
2018年12月24日(日) 2:00 K.O.(日本時間)
18/19 ブンデスリーガ 第17節
ホッフェンハイム 1-1 マインツ
会場:ライン・ネッカー・アレーナ
《得点者》
11' デミルバイ (1-0)
16' マテタ (M05 / 1-1)
【ハイライト動画】
今節のメンバー
今節のメンバーはこちらの18人でした。
《スタメン》
GK バウマン
DF ポッシュ / フォクト / ヒュブナー
MF ブレネット(Out 73') / デミルバイ / グリリッチュ / シュルツ(Out 59')
FW ツバー(Out 78') / ベルフォディル / グリフォ
《サブ》
シュトルツ / カデジャーベク(In 73') / ビチャクチッチ / ネルソン(In 78') / アミリ / ホーフマ / サライ(In 59')
この日はフォクトがスタメン復帰。久々の出場となったフォクトが、守備時はアンカーで4-3-3、攻撃時は両CBの間に落ちて3-4-3というシステムをナーゲルスマン監督が採用しました。また、久々にブレネットとグリフォがスタメンに名を連ねました。休暇を得た選手が多くいたので、少しフレッシュな顔ぶれだなという印象でした。
クラブレコード。
キックオフの笛がなると、"Schalala Schalala Schalalalala ♪"というクリスマスソングを歌うホッフェンハイムサポーターの歌声が響き渡った前半。チャンスはお互いにほとんど同数訪れました。11分、CKのこぼれ球をポッシュ、ツバーと繋ぎ、最後はボールを受けたデミルバイがターンして左足を振り抜き先制!デミルバイは今季リーグ戦2点目で、キーパーは全く反応できない素晴らしいゴールでした。
ゴールを決めたデミルバイとアシストしたツバー。やはりデミルバイはレベルが数段上のプレイヤーだなと感じさせられました。
しかし、直後の16分にFKのこぼれ球をマテタに叩き込まれて早くも同点。このカード特有のノーガードの撃ち合いの開幕かと思わせる一撃でした。直後は追いついたマインツが押し込む展開。ボールを奪うと、シンプルにマテタ目掛けてボールを蹴ってくる形を見せ、幾度となくピンチを迎えましたが、逆転ゴールは許さず。一方のホッフェンハイムは、3トップの中央に入ったベルフォディルが巧みなボールコントロールからシュートを放つなど、彼に決定機が多く巡ってきましたが決められず、このままハーフタイムへ突入しました。
後半開始からは、マインツサポーターの歌声が約15分ほど響いていました。"Last Christmas, I give my heart ♪"というよく聞くクリスマスソングをスマホのライト機能を使って幻想的な形で楽しそうに歌っていました。こういうのもサッカーのいい所だなと思いますね。
試合の方はと言うと、ホッフェンハイムが押し込む時間が長くなります。前半の出来が決していいものとは言えなかったグリフォが惜しいシュートを放ちますが、枠を外れたり、ポストを叩いて得点には至らず。この日は様子を見ながら交代枠を切ったナーゲルスマン監督。さらに相手を押し込む事に成功しましたが、勝ち越しゴールは生まれずにタイムアップ。直近のカードで4ゴール以上生まれていたこのカードは1-1のドローに終わりました。
今節の結果、ホッフェンハイムは勝ち点1を積み上げて勝ち点25で7位で前半戦を折り返す事になりました。また、5位にヴォルフスブルクが浮上しています。
そして、ホッフェンハイムは今節引き分けた事で10戦負け無しとなりましたが、クラブレコードの6戦連続ドローとなりました。負けてないけど勝ててないという何とも言えない記録ですが、16/17シーズンに4位でシーズンを終えた際も引き分けが多かった事を考えると、負けない大切さを感じるので、そこまで悲観する必要も無いかなと思っています。
ブンデス第17節終了時点での順位表。ホッフェンハイムは7位。
今節は相手を押し込む時間が長く、勝てるチャンスも多くあったために勝ち点を失ったような感覚のするドローだったなという印象があります。それでも、ここまで大車輪の活躍を見せていた選手が居なかったということを考慮すればよくやれた方なのかなとも感じています。
ブンデスリーガはウインターブレイクに突入して、年が明けて1月中旬にリーグ戦が再開します。この後半戦のリーグのオープニングゲームにまたもホッフェンハイムvs.バイエルンのカードが設定されています。開幕戦で味わった悔しさを晴らすためにも、まずはしっかり休んでもらって最高のパフォーマンスを後半戦で出せるようにしてほしいなと思いますね。
p.s:前半戦の振り返り記事を年が明ける前に出そうと思っています。笑
けれむ