みなさん、こんにちは。
けれむです。
前節アウェイで敗れて黒星スタートとなったホッフェンハイム。今節は待ちに待ったホーム開幕戦です。ホームで勝利して上昇気流に乗っていきたい一戦はブレーメンと対戦します。
試合データ
2019年8月24日(土) 22:30 K.O.(日本時間)
19/20 ブンデスリーガ 第2節
ホッフェンハイム (14位) vs. ブレーメン (15位)
会場:PreZeroアレーナ
放送:スカサカ!(CS800 / Ch.580) / スカパーオンデマンド
(実況:加藤暁 / 解説:福田正博)
- tipicoによるオッズ
ホッフェンハイム勝利:1.90
引き分け:3.90
ブレーメン勝利:3.70
- 過去の対戦成績
- 直近のゲームの結果
・直近5試合の対戦結果
2019年5月11日 / 18-19 ブンデスリーガ 第33節
ホッフェンハイム 0-1 ブレーメン
2018年12月20日 / 18-19 ブンデスリーガ 第16節
ブレーメン 1-1 ホッフェンハイム
2018年1月13日 / 17-18 ブンデスリーガ 第18節
ブレーメン 1-1 ホッフェンハイム
2017年8月19日 / 17-18 ブンデスリーガ 第1節
ホッフェンハイム 1-0 ブレーメン
2017年5月13日 / 16-17 ブンデスリーガ 第33節
ブレーメン 3-5 ホッフェンハイム
・直近5試合の結果
《ホッフェンハイム》
2019年8月18日 / ブンデスリーガ 第1節
✕ 0-1 フランクフルト (A)
2019年8月11日 / DFBポカール 1回戦
〇 3-3 (PK 5-4) ヴュルツブルク (A)
2019年8月4日 / 親善試合 (非公開)
✕ 0-4 セビージャFC (H)
2019年8月3日 / 親善試合
✕ 1-2 セビージャFC (H)
2019年7月26日 / 親善試合
△ 3-3 トラブゾンスポル (N)
《ブレーメン》
2019年8月17日 / ブンデスリーガ 第1節
✕ 1-3 デュッセルドルフ (H)
2019年8月11日 / DFBポカール 1回戦
〇 6-1 デルメンホルスト (A)
2019年8月3日 / 親善試合
△ 0-0 エバートン (H)
2019年7月28日 / 親善試合
〇 4-0 エイバル (N)
2019年7月20日 / 親善試合
〇 1-0 ケルン (N)
- 元ホッフェンハイム所属選手
なし
チームニュース
- ポカール2回戦の対戦相手が決定!
今回もゲームについて触れる前にひとつ別の話題を。前節のフランクフルト戦が終了してわずか30分後にDFBポカール2回戦の組み合わせ抽選が行われ、ホッフェンハイムは3部のデュイスブルクと対戦することが決定しました!
⚽️🏆 @DFB_Pokal
— TSG Hoffenheim (@tsghoffenheim) 2019年8月18日
"Ein Gegner, der bislang sehr gut in die Saison gestartet ist. Sie haben in der 1. Runde Greuther Fürth aus dem Wettbewerb geworfen. Aber unser Ziel ist natürlich die nächste Runde", sagt Alexander #Rosen nach der Auslosung.
Was sagt ihr zum Los? pic.twitter.com/USVtF5lG5i
試合日時は現地時間の10月29日 or 30日で、ゲームはデュイスブルクのホームで行われます。ここ3シーズン続けて2回戦のポカール。今年こそこの壁を乗り越えてさらに上のステージに進みたいですね!
今季初勝利へ。
- "90分"で勝ちたい。
今季、公式戦を2試合消化したホッフェンハイム。ポカールでは勝利を収めているものの、90分での勝利が未だにないという状況。今節は今季初めてのホームゲーム、ホーム開幕戦になります。ここ3シーズンはホーム開幕戦で負けていないホッフェンハイム。(2勝1分) その3試合の中に今節対戦するブレーメンも含まれているだけあって期待は高まります。そして、前節の戦いぶりを見るとボールを保持して相手を動かしてゴールを狙うスタイルが今季のチーム。ボールを持たされている形になった時どう打開するのか、カウンター対策はどうするのか、改善の余地があるので1週間でどれだけ詰めていけるのか期待したいところです。
- こちらも今季初勝利を目指す。
前節ホームでデュッセルドルフに敗れて黒星スタートとなったブレーメン。前線で何でもやるクルーゼが抜けた今季はCFに大迫が抜擢され、コーフェルト監督から寄せられる期待も大きいものがあります。また、今のブレーメンはCBにケガ人が続出していて、トプラクをドルトムントからローンで獲得しました。全体的に若手とベテランが上手く融合してシーズンを駆け抜けたのが昨季のブレーメン。今季も上手く融合するとヨーロッパ争いにまた食い込んでくるチームになることは間違いありません。今のチームのカギは前線が目覚めることにあると思います。そこを目覚める前に抑えることができれば勝機は見出せるでしょう。
プレスカンファレンス
- アルフレッド・シュロイダー監督
・ブレーメンの印象
「ヴェルダー・ブレーメンは、先日ホームゲームで不運にも敗れてしまった強力なチームです。面白いゲームになるでしょう。」
・ホーム開幕戦について
「僕は最初のホームゲームにとても興奮しています。僕たちのスタジアムで僕たちのファンのためにプレーしようと思います。」
予想スタメン
kickerによる予想スタメンはこちらです。
《スタメン》3-5-2
GK:バウマン
DF:ポッシュ / フォクト / ビチャクチッチ
MF:カデジャーベク / グリリッチュ / ツバー / ルディ / サマッセク
FW:べブー / ベルフォディル
《欠場見込み》
・ジュリ (メンバー外)
・クラマリッチ (膝の問題)
・オクス (メンバー外)
・リベイロ (メンバー外)
・シュトルツ (メンバー外)
《コメント》
ヒュブナーにとってこのゲームはすぐに訪れるでしょう。中盤のセンターにおいて、シュロイダー監督はバウムガルトナー、ガイガー、ルップ、またはグリフォと多くの選択肢を持っています。また、攻撃的な3-4-3を採用した場合は、ビッテンコート、スコフ、またはグリフォが前線に入るでしょう。
《スタメン》4-3-3
GK:パヴレンカ
DF:ゲブレ・ソラシエ / トプラク / モイサンデル / フリードル
MF:シャヒン / M.エッゲシュタイン / クラーセン
FW:大迫 / フュルクルグ / J.エッゲシュタイン
《欠場見込み》
・アウグスティンソン (ストレス障害)
・ラシツァ (筋肉損傷)
・ヴェリコビッチ (つま先の手術)
・ラングカンプ (腱のケガ)
・バルテルス (膝の手術)
・グルエフ (メンバー外)
・フィリップ (メンバー外)
・ゴーラー (メンバー外)
・プログマン (メンバー外)
・バルクフレーデ (膝の手術)
《コメント》
前節のデュッセルドルフ戦で負傷交代をした、エメル・トプラクは再び出場可能でしょう。負傷したラシツァにとってフュルクルグの初めてのスタメンは祝うべきであり、さらにサージェントが代わりを務める可能性もあります。
まとめ
いよいよホーム開幕戦を迎えます。お互い前節敗れてしまったチーム同士の対戦となりますが、ホームで勝利してこの先の長いシーズンに繋げていきたいですね。昨季はホームでブレーメンに一瞬の隙を突かれて敗れましたが、今季はやり返せるように期待しています。
けれむ